天空カートに乗って約25分!八ヶ岳の麓にある広場で自然を楽しむ

白旗の湯が普段よりも温めだった!関東随一の温泉どころ「草津温泉」を日帰り入浴で訪れる

白旗の湯が普段よりも温めだった!関東随一の温泉どころ「草津温泉」を日帰り入浴で訪れる

はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。

草津温泉

今回は群馬県にある草津温泉を訪れています。草津温泉は日本屈指の温泉どころとして知られている超がつくほど人気の温泉地です。最寄りの駅からはやや離れている山の中にあるのですが、首都圏を中心に各地から直行のバスが運行されているため、とても訪れやすくなっています。路線バスとして運行されているものは草津温泉バスターミナルに到着します。

interact編集部セレクション
【全国旅行支援】ホテルの予約がまだの方!セールやキャンペーンの詳細を確認して、今すぐお得な宿泊先を探しませんか?

草津温泉白旗の湯

草津に到着したら恒例行事となっている白旗の湯に入浴しました。白旗の湯は無料共同浴場として管理されている温泉です。湯畑の近くにある『白旗源泉』というところから引かれている温泉です。湯畑の温泉とは異なりますが、隣の源泉となっています。

タオルを持参すると温泉に入ることができます。熱めと温めの2つの浴槽があります。普段は温めの浴槽でも熱すぎて入れないこともあるのですが、この日はなんと温めの浴槽はおそらく42度くらいの適温でとても入りやすく、熱めの浴槽も一瞬なら入れるくらいになっていました。源泉かけ流しとなっているのでその日ごとに温度が変わります。いつもの高温に慣れた地元の方だと温すぎるかもしれませんが、入りやすくてとても快適な温泉でした。

湯畑前でひと休み

温泉に入った後は湯畑の前でひと休みしました。温泉に入った後に自然の風に当たるのはとても気分の良いものです。草津温泉は酸性の源泉かけ流し温泉となっているので、お肌がすべすべになります。

とても湯量が豊富となっているため、贅沢にお湯がじゃんじゃんと流れていきます。温泉の香りが広がっていて見た目だけでなく匂いでも温泉を訪れたなという気分にさせてくれます。昼食を取ってから温泉街散策に向かいたいと思います。

西の河原公園

湯畑前でひと休みした後は、温泉街をぐるっと回って西の河原公園まで散策してみました。西の河原公園は河原のあちらこちらから温泉が湧き出していて、足湯として入ることが出来るようになっています。手湯も設置されているので、足湯ほどではなくてもちょっと温泉に触れてみたいという方も楽しめるようになっています。手湯で清潔な温泉に触れることは、こまめな手洗いも兼ねるので、衛生的にも良いという内容の掲示もありました。確かにこまめに手を洗うことはとても素晴らしい習慣なので、なるほどなと思いました。

帰路につく

草津温泉バスターミナルまで戻ってきて路線バスに乗り込みました。バスの前には行先表示されたモニターが設置されているので、間違えて乗り込むことはなさそうです。路線バスでも大型バスでの運行となっているので移動も快適です。

おわりに

今回は日帰り入浴するために草津温泉を訪れてみました。温泉街といえば宿泊も伴うという印象があるかもしれませんが、草津温泉は首都圏からも特に近い温泉となっているので、日帰りでも十分にゆったりと温泉を楽しめる場所となっています。日頃の疲れを癒やしに草津温泉をぜひ訪れてみてください。

interact編集部セレクション
【全国旅行支援】ホテルの予約がまだの方!セールやキャンペーンの詳細を確認して、今すぐお得な宿泊先を探しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です