安藤百福発明記念館で、好きなトッピング具材を選べる「マイカップヌードル」を作ってきました。
はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。
マイカップヌードルファクトリー

安藤百福発明記念館(通称:カップヌードルミュージアム)に来たからには記念に体験したいのが「マイカップヌードル」作りではないでしょうか。街なかで透明のエアバッグに入った状態のカップヌードルを持ち歩いている人を見て気になっていました。
体験料は300円

体験料は1回300円です。1階の受付で整理券を配布しているのでそれを受け取って、3階の体験フロアに移動し、直前に空カップを自販機で購入します。※カップヌードルミュージアムの入館料は別途必要です。

手の消毒をして、購入したカップに蓋をして埃が入らないようにすることで衛生を保ちます。
パッケージのデザイン

表にはマイカップヌードルというマークが印字されていますが、裏側は無地なので自由に絵を描いたりパッケージのデザインを行うことができます。トッピングを入れる際に困らないよう、この段階で味付けやトッピングも選んでおきます。スープとトッピングの組み合わせは腕の見せ所です。
逆転の発想

カップを下に置いて、上から麺を落とすと麺が割れたり、上手に入らなかったり、様々な問題が発生しました。安藤百福が解決するために、考え出したのが「逆転の発想」です。麺を下に置いて上からカップをかぶせる事でこの問題を克服しました。実際の工場でも同じように逆向きで麺が詰められています。
スープと具材選び


カップに麺が入ったら粉末スープとトッピング具材を入れていきます。スタッフの方にスープとトッピング3種類を伝えます。
| スープメニュー | |
| カップヌードル | Cup Noodles |
| シーフード | Seafood |
| チリトマト | Chile tomato |
| カレー | Curry |
スープは4種類の中から一つ選びます。
| トッピング | |
| インゲン | Green beans |
| エビ | Shrimp |
| カニ風味かまぼこ | Crab flavor kamaboko |
| タマゴ | Egg |
| コーン | Corn |
| コロ・チャー(豚肉) | Pork “Koro Char” |
| えび謎肉 | Shrimp mystery meat |
| ひよこちゃんナルト | Chick illustrations Naruto |
| 謎肉 | Soybean mystery meat |
| チェダーチーズ | Cheddar cheese |
| キムチ | Kimchi |
| ネギ |
Green onion |
トッピングはこの中から3種類選びます。同じトッピングを複数回選択することも可能です。
シーリング

熱圧着式の蓋をしめます。
ラッピング

容器の周りを薄いプラスティック製のフィルムで覆って、加熱して密着させます。熱で縮んでいる様子が窓から覗くことができます。
エアバッグでお土産仕様

最後にエアバッグにできたてホヤホヤのマイカップヌードルを入れて、空気入れでふくらませると、街なかで見かけるようなお土産仕様になります。空気の層で覆っているので、多少の衝撃でも安全に持ち帰ることができます。飛行機に乗る予定がある場合は空気をある程度抜いておくことで爆発を防げます。
おわりに
デザインに凝ってみたり、理想のトッピングを試してみたり、オリジナルカップヌードル作りは大人も子どもも関係なく楽しめます。ちなみに、カップヌードル味に「コロ・チャー」と「チェダーチーズ」を2回いれた、「チーズ倍量カレーカップヌードル」を作りました。ぜひ、カップヌードルミュージアムに訪れてマイカップヌードルを作ってみてください!

