桜の季節到来!皇居沿いの千鳥ヶ淵はお花見スポット

宇宙への取り組み最前線!JAXAの一般公開イベントにて「宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス」へ行く

宇宙への取り組み最前線!JAXAの一般公開イベントにて「宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス」へ行く

はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。

宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス

本日は特別公開イベントの『オープンキャンパス』が実施にあわせて、宇宙航空研究開発機構の相模原キャンパスを訪れています。神奈川県相模原市にある相模原キャンパスは、旧宇宙科学研究所として開設されてから日本の宇宙研究の拠点として使われている場所です。『宇宙航空研究開発機構』はその名前の通り日本の宇宙に関する研究や開発を行っている機関です。略称では『JAXA』と呼ばれています。厳密に言えば国から独立した機関ということになっていますが、国によって設置され公共の利益のために運営が行われています。

普段から一般公開されている見学施設も設置されているのですが、イベントでは普段は業務が行われていて非公開となっている施設も見学することが出来て、更に実際に研究を行っている研究者の方たちに直接お話を聞かせてもらうことができる貴重な機会となっています。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

展示のダイジェスト紹介

JAXAのオープンキャンパスは、いわゆる食品工場の工場見学のようなものなので、現在実施されている取り組みやこれから実施を予定している取り組みについて学ぶことができます。研究内容の詳細についてさらに詳しく知りたい場合はJAXA公式サイトや見学施設などを訪れてみてください。

最新の研究内容

最新の研究内容が展示されているので、宇宙に興味関心がある人であれば誰でも楽しめるようになっています。子ども楽しめるように展示が行われていますが、展示されているのは第一線の資料なので内容に一歩踏み込んだ場合はきっと大人の方が楽しめます。

何と言っても展示物について説明を担当してくれるのは実際に取り組みを行っている研究者の方です。日本において最前線で活躍している人たちに話を聞かせてもらうことができるという機会となっています。これがどれだけ素晴らしいかと言うのは分かる人には分かることかなと思います。宇宙船の設計に関する展示ではレーザー装置や縮小模型を使って研究を進めているとの話を聞くことが出来ました。

位置探査ゲーム

帰還した宇宙船を探すゲームを行っていました。宇宙から返ってきた機体を回収するのには、微弱な電波を頼りに探しに行く必要があります。このゲームでは電波を頼りに機体の落下地点を特定するのが成功条件となっています。実際の訓練にも使用される装置を使って、協力して位置を特定していくそうです。

ワイヤレスロケット点火システム

ロケットのワイヤレス点火システムです。従来はケーブルで繋がっていた物をワイヤレスにすることで、接触不良や誤作動による不具合を無くすことを目的として開発されたそうです。

小型探査船omotenashi

小型探査船omotenashiの実寸台模型がありました。omotenashiは月面着陸を目指して作られた小型の探査機でしたが、最終的に残念ながら失敗となっています。報告では燃料漏れで予定通りの軌道にならなかったのが原因とされています。成功していれば月面着陸で大きく話題になったはずでした。宇宙開発は成功と失敗の繰り返しです。

外には実物大のロケットの模型も展示されています。ロケットの大きさを感じることができます。

人工衛星の外装素材

宇宙船の外装に使われている素材『MLI』についての展示です。複層構造のシートで、熱を通しにくいように作られています。太陽に見立てた電球の下に置いて温度計で図るとMLIが特に温度が低いことがわかります。

月を再現した実験施設

月面に到着した探査機の動作を確かめるための実験施設です。月面に近い大きさの砂を用意した特殊な砂場で、起伏や昼夜を表現する電灯が設置されているため、月面に近い環境で探査機の動作実験を行うことができます。

室内灯を消して太陽の代わりの電灯をつけるとまるで月面写真として見たことのあるような景色になりました。太陽が当たっているときはソーラーパネルさえあれば動くことができますが、太陽が当たっていないときはどうするのかという事などを探査目的によって考えることになるそうです。

カプセルサイズのミニ探査機

タカラトミーも協力しているガチャガチャのカプセルサイズの探査機『SORA-Q』の試作機がありました。月面に着陸した後は尻尾を展開して、自動的に着陸地周辺の写真を撮って送信する探査するようにプログラムされています。試作機は手動で遠隔操作できるようになっています。宇宙へ出発した1号機は月面着陸時に通信が途絶してしまい失敗となっていますが、失敗を活かして2号機も打ち上げを予定しているそうです。

野菜の袋栽培

宇宙空間で生活するためにはバランスの良い食事を食べられるようにしなければなりません。現在は地球から調理した状態で持ち運んでいますが、宇宙で作れるようになれば新鮮な野菜も食べられるようになります。無重力空間では水が球体になって宙に浮いてしまうため、袋入りで栽培する方法が検討されているそうです。

はやぶさ

小惑星リュウグウの探査を行ったはやぶさが持ち帰ったサンプルの展示がありました。実際のサンプルを見られるとのことだったのですが、成功とともに返ってきたことで大きな注目を浴びていて大行列となっていました。行列に並んでしまうと他の展示が見られなくなってしまうので断念しました。

職員食堂でカツカレーを食べる

職員食堂で昼食のカツカレーを食べました。うどんにしようかなと思ったのですが、せっかく訪れた記念に名物のカツカレーを食べる事にしました。大きなカツが載せられていて食べごたえもある美味しいカツカレーでした。しばし休憩をしてから再び展示の見学を再開しました。

宇宙科学探査交流棟

宇宙科学探査交流棟は一般向けの展示施設です。宇宙開発の歴史や話題になった探査機についての展示が行われています。

小惑星の欠片です。実験室ではもっと大きなサイズの欠片を見ることが出来たようですが、小さくても小惑星の欠片には変わりません。とても珍しいものですが、常設の展示物として設置されています。

資料よりも実機を中心に展示されているため、まるで宇宙博物館に来たような面白さがあります。

風洞実験

風洞実験施設はロケットの模型を使って風の流れを実験する施設です。風洞実験は宇宙に限らず航空機でも実施されている実験です。実際の飛行している様子を想起させやすいからか、資料写真としてはわりと頻出の気もしますが、実物を見る機会はそうそうありません。今回は実際に実験している様子をデモンストレーションとして見ることができました。

おわりに

今回は特別公開イベント『オープンキャンパス』でJAXAの相模原キャンパスを訪れました。最新の宇宙への取り組みを知ることができてとても有意義な時間を過ごすことができました。技術的な話や目指していることなど実際の苦労を含めて聞くことができるとても貴重なイベントです。宇宙に興味がある方は誰でも楽しめると思いますので、ぜひ次回のオープンキャンパスを訪れてみてください。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です