旭川駅から直行バスで35分!トンネルを潜るアザラシで人気の「市立旭山動物園」を訪れる
はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。
目次
旭川駅から直行バスで約35分



旭山動物園までは直行バスで約35分、運賃は大人500円、小人250円です。直行バスの場合は途中の停留所に停車せず旭川駅の次は終点の動物園前に停車します。直行バスと通常の路線バスで走行経路は同じため所要時間はほとんど変わらないのですが、直行バスは途中の停留所で乗り降りが無いため概ねスムーズに動物園まで移動することが出来ます。
旭川市立旭山動物園

区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 1,000円 |
中学生以下 | 無料 |
旭山動物園は大人1,000円、中学生以下の子どもは無料というとてもシンプルな料金体系になっています。北海道を代表する動物園としても知られている多くの人が来園する動物園だからこその料金設定とも言えるかもしれません。WEBチケットやコンビニチケットを事前購入することも可能です。事前購入について割引はありませんが、バス到着と同時にチケットカウンターは混み合うため、事前購入していると並ばずに入園することができます。
ペンギンの雪中散歩


動物園に到着するとすでにペンギンの雪中散歩が始まっていました。ペンギンの雪中散歩はペンギン館からぐるっと歩いて回るペンギンを間近で見ることができます。自主的に散歩したいペンギンだけが外に出てきているので、毎日参加しているペンギンの数は変わります。



ペンギンの散歩コースはあらかじめ線が引かれているので、待っていれば目の前をペンギンたちが歩いて行くのを見ることができます。ペンギンは興味津々ですぐコースアウトしようとするのでその都度飼育員さんに連れ戻されていました。
園内の様子
ペンギンの雪中散歩は、冬季期間中の目玉イベントとなっているため雪中散歩だけでも満足感はあるのですが、旭山動物園は動物園の中でも規模の大きい方になっているので、他にも様々な動物たちが飼育されています。
もうじゅう館



もうじゅう館にはライオンやトラがいます。ライオンやトラは意外と寒さに強いらしく、雪の積もった屋外でも気持ちよさそうに寝ていました。
ほっきょくぐま館


ほっきょくぐま館ではニジマスも展示されています。大きくなったら餌として食べられてしまうのでしょうか。




ホッキョクグマは冬の雪の上こそ本来の生息環境に近いので、夏よりもむしろ元気かもしれません。時々遊具として入れてあるプラスチック製の箱のようなものを転がしていました。また、小さな子どもに興味があるようでじっと立ち止まっている姿も見られました。
シロフクロウ舎

シロフクロウは白色なのでまるで雪上迷彩のようになっていました。
エゾシカの森

エゾシカは北海道では普遍的にいる動物です。旭川周辺でも野生の個体を多数見ることができるはずです。時間帯や場所にもよりますが、自動車や列車の前に飛び出してくるので、要注意な存在でもあります。
えぞひぐま館





エゾヒグマを見ることが出来るえぞひぐま館です。2022年にオープンした展示施設となっており、屋外スペースにおいては何も間を挟まず直接エゾヒグマを見ることができます。知床に行った際には親子のエゾヒグマを目撃したこともあるので、野生のエゾヒグマというものも見ようと思えば見られる存在ではありますが、やはり動物園で見るのが安全で良いかなと思います。
爬虫類館


アオダイショウは本州では灰色や茶色のような色をしているのですが、北海道では名前の通り青色っぽい色合いになっています。
ちんぱんじー館



ちんぱんじー館はちょうど続々と外に出てきている最中でした。まっすぐ柵の近くに向かって行ったのは餌があるからのようでした。
北海道の小動物たち







北海道に生息している小動物を見ながら、徐々に斜面を登っていきました。旭山動物園は斜面に作られているので正門から東門へ向かうと上り坂になります。
東門前は市内が一望できる


東門がある建物は動物園の中でも高い位置にあるので、旭川市内が一望できます。建物自体は動物園外という扱いになっているため、休憩するためには一度退園する必要があります。仕方がないので一旦外に出てしばらく椅子に座って休憩しました。
アザラシ館

旭山動物園の看板的な存在でもあるあざらし館です。






あざらし館にはトンネル水槽があり、アザラシが上から下からと自由に泳いでくる姿を見ることができます。時々トンネルの途中で止まってくれるので記念撮影のチャンスとなっています。
正門へ戻る




園内を一回りしたので正門に戻りました。以前に夏に来た時は足まで見えていたタコの水道も半分くらい雪に埋まっていました。
おわりに

今回は旭川市立旭山動物園を訪れました。動物園として動物を見て回るということに重点を置くならば夏に来たほうが楽しめますが、冬は雪の中で生活する動物たちという夏とは一味違う景色を見ることが出来ます。もし冬に訪れるなら冬だけのレアなイベントである『ペンギンの雪中散歩』に合わせて訪れるのがおすすめです。