大阪中心部にも電車で約15分!安価系ビジネスホテル「くれたけイン南海堺駅前」に宿泊する
はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。
路面電車も近くを走る

南海堺駅から徒歩約2分ほどという好立地にあります。最寄り駅は南海堺駅ですが、堺東駅からも歩いて移動できる距離となっており、堺駅と堺東駅の間には、阪堺電軌軌道阪堺線の路面電車も走っています。堺市は大阪の中心部からは電車で約15分ほど離れていますが、その代わりにとても落ち着いた良好な環境となっています。



くれたけイン南海堺駅前


本日はくれたけイン南海堺駅前に宿泊してみました。くれたけインは静岡県浜松市に本社がある株式会社呉竹荘が運営しているビジネスホテルです。初期の事業はホテルではなく料亭だったことから、場所によっては料亭の味を伝える朝食を提供しているそうです。南海堺駅前は無料朝食付きのホテルとなっているので、宿泊者はもれなく朝食を食べることが出来るようになっています。
客室の様子



ツインルームでしたが、現代的なスタイリッシュな内装となっており思っていたよりもずっときれいでした。清掃に難があるという口コミを見たので、ちょっと心配していましたがこの部屋に関しては問題ありませんでした。チェックインは有人対応となっていますが、その他はチェックアウトも含めて基本的にセルフサービスとなっています。



周囲は中層のマンションが立ち並ぶエリアとなっています。窓も開くことが出来るので換気することも可能となっています。若干狭さを感じさせますが、低価格なビジネスホテルとして考えるとまあまあ悪くないのかなと思います。
水回りの様子

水回りは3点ユニットとなっています。一応大浴場もあるので部屋のお風呂が狭いという方は大浴場を利用すると良いかもしれません。ただ、大浴場の利用時間が18時~23時、6時~9時と時間が区切られている上に短いので夜まで外に出ていると間に合わないため注意が必要です。
生ビールも飲めるハッピーアワー

18時~20時まではハッピーアワーとなっています。朝食会場としても使われているレストランにてドリンクを1杯飲むことが出来ます。生ビールや日本酒など好きなお酒を1杯飲むことが出来ます。また、紙コップなどの使い捨て容器に入れれば部屋で飲むことも可能となっています。その場で飲むか、部屋に持ち帰って飲むかは好みによるかもしれません。



ビジネスホテルで生ビールを飲むことが出来るというのはなかなか画期的です。シティホテルのラウンジで生ビールを飲むことが出来るというのであれば時々ありますが、ビジネスホテルで単にお酒があるのではなく生ビールまで置いてあることはあまりないという印象があります。1杯だけしか飲めないのが残念でした。
朝食ビュッフェの様子


くれたけイン南海堺駅前は無料朝食がついているホテルとなっています。無料朝食とは宿泊プランを問わず、宿泊者であれば誰でも食事をすることが出来るようになっています。



朝食は和食を中心とした軽朝食という感じで、メニュー品目数は決して多くはありませんでしたが、味に関しては美味しく食べることができました。大阪らしく串揚げがあったのは特に高評価です。日によってはたこ焼きが出るときもあるそうなので、満足度に関しては宿泊のタイミングによっても多少は変動するかもしれません。
おわりに
今回はくれたけイン南海堺駅前に宿泊してみました。大阪市内の中心部にあるホテルだと立地は便利なものの夜も騒がしくなっていますが、お隣の堺市にあるため夜も静かで落ち着いた環境となっています。中心部からは電車で数駅約15分ほどとなっているため、中心部にこだわらず多少離れても静かに宿泊したいという方には向いているかなと思います。低価格帯のビジネスホテルとなっており、すべての宿泊プランにハッピーアワーや朝食がついているため、コスパ重視の方にはおすすめです。


