札幌から日帰り観光!小樽をぶらり街歩きで楽しむ
はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。
小樽ぶらり街歩き
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03487-700x467.jpg)
小樽は小樽運河の他にもガラス工芸品とオルゴールが有名です。街なかにガラス工芸品店が点在しています。小樽運河やかま栄のかまぼこ直売所に立ち寄ったあとに、引き続き小樽の街を散策しました。
ガラス工芸品店
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03491-700x467.jpg)
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03492-467x700.jpg)
ガラス工芸品が多数販売されている北一硝子三号館は歴史のある建物を活用した店舗です。通路の照明にガラスのランプカバーが使われていました。ガラスのコップなど日用的なアイテムから、ガラスの置物など見て楽しむアイテムまでとにかくたくさんのガラス製品がありました。工場の量産品とは異なり、同じように見えても若干違うというの点において選ぶ楽しさがあります。
北海道銘菓の各店
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03500-700x467.jpg)
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03503-700x467.jpg)
マルセイバターサンドで有名な六花亭とホリのとうきびチョコなどの北菓楼です。いずれも北海道のお土産で人気のお菓子を製造しているメーカーです。
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03504-700x467.jpg)
LeTAOは小樽ブランドのスイーツ店です。札幌市内だけでなく、東京へも進出しており、小樽だけでしか食べられないという訳ではありませんが、味は美味しいので小樽土産としては間違いは無いかもしれません。
小樽オルゴール堂
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03508-700x467.jpg)
小樽オルゴール堂です。大きいものから小さいものまで様々なオルゴールが販売されています。デザインと曲の組み合わせが豊富なので気に入ったオルゴールを見つけることができるのかもしれません。
おわりに
![](https://www.iitxs.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/DSC03511-700x467.jpg)
小樽の街歩きエリアを散策しました。途中にガラス工芸品やオルゴール堂に立ち寄り、のんびりと見て回ることができました。1日あれば主要エリアの散策が可能です。
interact編集部セレクション
【全国旅行支援】ホテルの予約がまだの方!セールやキャンペーンの詳細を確認して、今すぐお得な宿泊先を探しませんか? ![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZPCMB+TRP0Y+14CS+64JTE)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZPCMB+WQV1U+15A4+BX3J6)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TXGP8+B9G7QQ+Z9G+NTJWY)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZPCMB+TRP0Y+14CS+64JTE)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZPCMB+WQV1U+15A4+BX3J6)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TXGP8+B9G7QQ+Z9G+NTJWY)